2018年11月29日木曜日

舘岩少年自然の家視察研修・環境整備にいってきました


 平成30818日(土)、19日(日)の二日間、福島県南会津町にある舘岩少年自然の家の視察研修及び環境整備に市内PTA役員や関係者47名が参加した。

到着風景




青羽会長あいさつ

 自然の家に到着すると、体育館にて入所式とオリエンテーションが行われ、高後所長のご挨拶や所員の皆様の紹介・施設紹介が行われた。


 昼食後は、本年5月9日から利用が開始された新館(からまつ館)を中心に所内の様々な設備を見学した。


 まだ、新築の香りが残るからまつ館は、最高にキレイで集合場所になるピロティは星空をイメージした照明や現地の数種類の木材が壁として使われており、その木材一つ一つの違いを見比べたり触り比べたりすることができたことが印象的であるとともに温かみが感じられた。



 所内見学後、舘岩での最新のコーディネートである「舘岩ルック」に着替えて環境整備を実施した。
 環境整備は、男性は下山道の整備を行い、中腹近くから下山口まで、それぞれ7つのグループに分かれて風雨等で狭くなった道幅の拡張や急な斜面の場所に木段をかけた。

木段制作の様子(けっこう急斜面です)

 女性は、自然の家の施設周辺の草取り等を行った。作業がスムーズに進んだこともあり、当初予定していた場所以外の広範囲で作業も行うことができたようである。

 環境整備が終わると、自然の家の浴場「木賊(とくさ)温泉」で疲れを癒した。
 夕方からは、数年ぶりに天候に恵まれ、「少年時代」のテーマの下、外でキャンプファイヤーを実施し、子どもたちが行う猛獣狩りゲームやマイムマイムなど体験し、少年のころのように踊り楽しんだ。

儀式です!

楽しいキャンプファイヤー

 
 夕食は、所員の皆様との懇親も兼ねて行われ、所員の方からは運営の苦労や楽しさなどいろいろな話を伺うことができた。

 二日目は小白沢にて、イワナつかみとイワナさばきを体験した。放流したイワナを手でつかみ、生きたままさばいて塩焼きにした。子どもたちはこの体験を通じて命あるものを食し生きていること、「いただきます」の意味など、命の大切さについて学ぶことになる。

イワナは素早い

その後、木賊めぐりとそば打ちの体験を行った。
木賊めぐりは、自然の家の周辺を散策する町探検で、事前に問題用紙を配られ現地の方々の生活を見たり、消火栓が地上式で地面より高い場所に設置されているなど、豪雪地域ならではの町の作られ方などを見ることができた。
 また、コースの一つであるイワナを養殖している場所では、地元の方の案内のもと、イワナさばきで使われるイワナの様子を見るほか刺身用に使われるイワナを見せていただいた。刺身用のイワナの大きさがとても印象的だった。
 また、ご案内いただいた方は、中学校のスキー教室の際に子どもたちに指導いただいている方と知り、さいたまを離れた舘岩でも子どもたちは地域の方に支えられているのだなと感じた。

こーして あーして そば打ちます

 退所式では、高後所長より「学校に戻ったら保護者の方にもここでの二日間の体験を伝えてほしい」とのお話をいただいた。
 今回の視察研修では、舘岩の美しい自然を生かしたプログラムや、所員の皆様のきめ細やかなご指導など有意義な二日間となった。
 子どもたちにも、この舘岩の自然の中で普段はなかなかできない貴重な体験をして成長してほしいと感じた。

勉強させていただきました! はいチーズ!

2018年8月31日金曜日

第66回日本PTA全国研究大会新潟大会参加


平成30824日(金)、25日(土)の両日に渡り、第66回日本PTA全国研究大会新潟大会・第50回日本PTA関東ブロック研究大会新潟大会が開催された。

 今年は関東ブロック(地域)研究大会と全国研究大会が私たちの所属する関東ブロックエリアで同時開催となったため、まず全国研究大会を開催し、その後関東ブロック研究大会を開催するという流れでの進行となった。
 同時開催は例年とは異なる特別な機会であったので、さいたま市では可能な限りの方々で参加する事とした。例年にあるような関東ブロック研究大会のみではなく、2日間に亘り2つの大会の全日程を経験出来る恵まれた年度であり、全国視野におけるPTA活動にふれる事はもちろん、新潟県内の様々な地域で開催される分科会に分かれて参加する事で地域の特性や、この機会でなければ訪れることの無かったかもしれない風土に触れることのできる素晴らしい活動となった。また、その熱が冷めやらぬうちの懇談会を通してさいたま市内各地区の方々が意見を交換し、沢山の情報を得る事ができ、大変有意義な大会参加となった。これらの経験から学校のPTA活動にも活用できる沢山のヒントを得ることができた。

「教育は未来を拓く 新潟発 米百俵の精神!~新潟に集い、語ろう 未来の人づくり~」のテーマのもと、全国から約6,400名が集い盛大に開催された。
 
初日の平成30824日(金)は、テーマごとに分科会が新潟県内の各地(10ヶ所)で行われた。
燕三条地場産業振興センターで行われた第2分科会では、麗澤大学学長 中山理様から家庭での道徳教育の大切さについてのご講義があり、その後教育に携わるパネリスト3人と共にディスカッションが行われ、命の大切さ、家庭、学校、地域が連携しながら子どもたちを育んでいく事の大切さが話し合われた。参加者からは「帰ったら子どもと道徳について話しあってみよう」という積極的な感想があった。
第2分科会会場入り口

第2分科会の様子
その他、さいたま市PTA協議会では、
第2分科会:(家庭教育)子どもの心が育つ家庭教育
第3分科会:(学校教育)先人の知恵を現代の学校教育にどのように生かすか
第4分科会:(地域連携)子どもたちの健全な成長に資する地域の教育力
第8分科会:(健康安全)子どもたちの笑顔を、そして命を守るために
特別第2分科会:地域学校協働活動推進のためにPTAが果たす役割
以上の分科会に参加した。

第4分科会では、新潟での地域連携実践報告を聞く事ができた。さらに、コミュニティスクールの実施例や国の方針を文部科学省の方から直接伺うことができた。国政に関わる方から直接お話を伺えるのは全国研究大会ならではと感じた。また、その後に行われた「ワールドカフェ」形式での意見交換では全国津々浦々の方々とその地域でのPTAと地域との連携の在り方を学ぶことができ、さいたま市との違いに驚嘆するばかりであった。改めて老齢化の進む地域社会と学校、子ども達との間でPTAの役割が重要であることを実感できる話であった。

2日目の平成30825日(土)の全体会は、アオーレ長岡とハイブ長岡の2つの会場で開催された。


全体会入り口

記念講演では、俳優の高橋克美とMC松井弘恵さんによる質問形式の対談が行われた。高橋さんからは、夢の大切さ、人とのつながりについて面白可笑しくお話頂きました。参加者からは「話がとても面白く、今回の事でファンになった」「つながりはとても大切だな」などの感想があった。

全体会の様子


 全国研究大会終了後、引き続き行われた第50回日本PTA関東ブロック研究大会では、今年退任された会長に対する感謝状が贈呈され、その後、次回開催地の千葉市への引継式が行われた。

アトラクションで披露された書道パフォーマンス・その1


アトラクションで披露された書道パフォーマンス・その2
(中3・小6・小4の3兄弟による巨大書道)


アトラクションで披露された書道パフォーマンス・その3



大会を終え、情報交換・懇談会の様子

いじめシンポジウムに参加しました

平成30年8月10日(金)市民会館おおみや大ホールにて、平成30年度「いじめ防止シンポジウム」が開催された。




このシンポジウムは市を挙げていじめの防止等について考える事を目的に、平成26年から今年で5回目の開催となる。

市立ひまわり特別支援学校生徒会長による力強い開会宣言で開会。

開会宣言

細田教育長による、松谷みよ子氏の絵本「わたしのいもうと」の読み聞かせや、その後の「さいたま市を挙げていじめ防止に取り組まなければいけません。子どもたちが安心して生活し、一人ひとりの夢に向かって歩んでいけるよう願います。」という言葉は、会場全体に深く響いた。

細田教育長による読み聞かせ

いじめ防止に向けた代表校による取り組みの報告・発表では
市立泰平中学校による「平成29年度全国いじめ問題子供サミット」参加報告に続き、
「いじめの防止に向けた取り組み発表」として、
市立慈恩寺小学校からは「ISS児童スローガン」、
市立春野小学校・春野中学校からは、小中合同「いじめ防止はるのプラン」がそれぞれ紹介され、参加者の関心を引いていた。

いじめ防止はるのプラン

さいたま市子ども会議議長団等によるフリーディスカッション
~「いじめ撲滅!さいたま宣言」の行動力を高めるために~ では、平成30年度さいたま市子ども会議議長団代表の他、初代(平成26年度)さいたま市子ども会議議長団代表、さいたま市の教員を目指す大学生代表の方もパネリストとして参加された。

フリーディスカッションの様子

「いじめ撲滅!さいたま宣言」採択の背景や想いの紹介、平成30年度「さいたま市子ども会議」で話し合われた内容の報告があった。

会の最後には、後援団体のさいたま市PTA協議会、青少年育成さいたま市民会議から、いじめ防止に向けたメッセージが送られた。

全員で壇上に

平成30年度 役員セミナー開催


 平成3075日(木)浦和コミュニティセンターにて、平成30年度役員セミナーが開催された。

このセミナーは新たにPTA役員になった方を対象に毎年開催しており、本年も約300名の参加があった。

パワーポイントを使って講演を行う
会場の様子・沢山のご参加ありがとうございます
本年度さいたま市PTA協議会 役員紹介



 青羽会長から、「PTAについて」というテーマで、さいたま市PTA協議会の組織形態やPTAの目的や必要性のほか、地域学校協働活動の推進に関する社会教育法の改正について配布資料を基に説明がされた。

「PTAについて」


 その後、遠藤副会長から、6月に実施した個人情報保護法改正に関するアンケート結果が報告された。設問後半の苦労したことや困っていることについての対応のポイントの説明時には多くの参加者が興味を持って聞いていた。

「個人情報保護法の対応、その後」について


続いて、さいたま市教育委員会 教育長 細田眞由美様から「さいたま市教育委員会とさいたま市PTA協議会との連携 ~魅力あるPTA活動の取り組み~」をテーマにご講話をいただいた。

「教育委員会とさいたま市PTA協議会との連携」


最後にさいたま市教育委員会生涯学習振興課、大城冬樹係長から「自分発見!」チャレンジさいたまについてご説明頂いた。


今回のセミナーは、内容も多岐にわたり、非常に実りの多いものであった。


2018年6月29日金曜日

平成30年度定期総会が執り行われました


6月16日(土)ときわ会館において、清水勇人さいたま市長、新藤信夫さいたま市議会議長、細田真由美教育長をはじめ多数の来賓を迎え、定期総会が開催された。



各議事は、市内全校のPTA会長によりすべて承認された。
なお、今回は、昨年5月に改正された個人情報保護法への対応として、会則の一部改正と新たに個人情報取扱規程の制定についても審議された。


総会の様子



続いて広報紙コンクールの表彰と退任された役員への感謝状の贈呈が行われ総会は終了した。
広報紙コンクール受賞校の皆さん

退任役員あいさつ


総会後引き続き行われた「さいたま市優良PTA団体表彰式」では、細田真由美教育長より受賞校に対し賞状が授与された。

さいたま市による優良PTA団体表彰の皆さん

その後、懇談会が開催され、和やかな雰囲気の中で参加者同士の交流と盛んな情報交換が行われた。



平成30年度事業計画

        4月07日   広報紙コンクール(29年度分)   (終了)
        4月17日   役員研修会           (終了)

        5月16日   広報紙づくり講習会       (終了)

        7月05日   役員セミナー
        7月      広報紙発行

        8月18.19日  舘岩少年自然の家視察研修環境整備

        10月12日   教育委員会交流会

        11月21日   役員研修人権講演会

        1月      PTA活動総合補償制度説明会

        2月      教育委員会懇話会

        3月      広報紙発行

        ~~~

        4月 6日    広報紙コンクール(30年度分)


2018年5月18日金曜日

平成29年度広報紙コンクールが開催されました


平成30年4月7日(土)平成29年度広報紙コンクールが、市民会館おおみや会議室にて開催された。
厳正な審査をお願いします(青羽会長あいさつ)

本年度応募作品数は、小学校73校、中学校34校とさいたま市内小中学校ならびに特別支援学校合わせて107校からの応募があった。

広報紙コンクールは、さいたま市内の公立小中学校ならびに特別支援学校が、1年間に発行する広報紙を審査員が審査・評価して採点を競うコンクールだ。

今年はどんな作品があるかな?


審査員には、さいたま市PTA協議会 青羽章仁会長をはじめ
日本教育新聞社 矢吹 正徳 取締役、
教育委員会生涯学習振興課課長 柳田 正明 氏、
小学校校長会会長 宮原 孝 校長、
中学校校長会会長 今溝 良司 校長

をお招きするほか、市内単位PTA会長を筆頭にPTA関係者に審査員としてご臨席頂き、総勢25名の審査員によって公正な審査が執り行われた。

(・_・D フムフム

う~んどれも素晴らしいなぁ

審査は、
1. 読み易さ(全体の編集やレイアウトおよび見出し)
2.PTA活動に役立つ記事が盛り込まれているか
3.学校と地域社会との親密な連携が見られるか
4.学校を取り巻く教育課題に取組みが見られるか
5.企画性 積極的な企画性、アイディアがみられるか

などの5項目に関して5点法で評価を行い、各作品の合計得点で競われる。

間違えたら大変!慎重にコンピュータで集計します


小学校6校、中学校4校の上位10校は、優秀賞として表彰され、その作品は日本PTA全国協議会 広報紙コンクールに出品される。また佳作として小学校9校、中学校6校の15校が表彰される。

今年は結果発表がかわいい(⌒∇⌒)


39回全国小・中学校PTA広報紙コンクールにおいて、
教育家庭新聞社社長賞を受賞した<ときわ>常盤小学校PTAならびに
佳作に選出された<つなぐーなかじまPTA>中島小学校PTAの活躍は記憶に新しいが、本コンクールの結びに当たって日本教育新聞社取締役 矢吹正徳氏より

“年々各校の広報紙水準は、上昇している”との総評を頂き広報紙に対する各校PTAの関心の高さが伺われた。


2018年5月17日木曜日

舘岩少年自然の家新館落成式


平成30年4月27日(金)
さいたま市のPTAを代表して「舘岩少年自然の家新館落成式」に参加してきました。

市P協から参加した3名の役員


この舘岩には、子ども達や保護者だけではなく、多くのさいたま市の方々が思い出深い場所であり、大切な場所である事を再確認してきました。

沢山の方々の熱いご挨拶をいただいた中でも大変印象深かったのは、南会津町長さんのお言葉でした。

「震災の後、放射能を心配し、多くの学校が福島県への課外活動を自粛する中、子ども達を送り出してくれたことへの感謝は一生忘れません。」

と、おっしゃっていました。

(当時、風評被害もありましたが、先生方は施設の放射線量を確認した上で子ども達の安全を確保してくださいました。)

たくさんの方々の思いと、希望も繋いできた舘岩少年自然の家が今後も益々、発展していくことを願っています。
皆様もぜひ足を運んでみてください。

良い経験をさせていただきました。(*^▽^*)感謝!

★新館★写真ギャラリー★
カエル君のお出迎え

旧館(とくさ館)と新館(からまつ館)をつなぐ通路
外から見るとこんな感じ

厳粛なテープカット

清潔なキッチン
お食事もいただきました

天井は高く太陽光も取り入れたモダンな創り

和室

洗面所もおしゃれ
おトイレにも暖房完備

ユニバーサルなおトイレも完備

お部屋の入り口

寝ない子はいねが~

お部屋も間接照明でステキ

お風呂入り口
お風呂…とにかくおしゃれ

天井が斜めなお風呂

フォレストギャラリーの天井の高さをチェックする市P協副会長


階段も暖房完備、そして間接照明と天然木…おしゃれ…